研究

URA研究者が研究に専念できるよう環境を整えていくとともに、地域への支援ができる研究を推奨して参ります。

URA

アール医療専門職大学URAが行う研究推進活動は外部研究資金獲得や助成金に関する情報収集、研究広報、国内外の研究交流支援、セミナー・イベントの企画、開催など多岐に渡ります。

開学とともに始動したアール医療専門職大学URA。本学URAは研究者が研究に専念できるよう環境を整えていくとともに、本学の理念でもある障がいのある幼児、児童等もしくは地域在住高齢者の支援ができる研究を推奨して参ります。

外部資金獲得支援のスペシャリストとして、研究推進体制を強化しつつ、大学経営への貢献を目指しています。

メッセージ

筑波大学大学院にて、修士(公衆衛生学、MPH)を取得しました。災害時における廃用症候群や震災関連死に関する研究を行っていく中で、地域に目を向ける機会が多くありました。外部資金獲得に向けたサポート、研究広報、国内外の研究交流の支援など多岐に渡る業務を行っています。

研究をしていく中で、培った能力をもとに、研究者がより良い研究活動に専念できるよう環境整備を行なっていきます。研究者に寄り添いながら、頼りになる存在となれるよう努めて参ります。

五味 朝樹

経歴
  • 茨城県つくば市出身
  • 国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科 卒業(学士(教養))
  • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 公衆衛生学学位プログラム 修了
    (修士(公衆衛生学、MPH))
  • アール医療福祉専門学校 理学療法学科/作業療法学科/看護学科 非常勤講師

業務内容

プレアワード業務

  • 外部資金情報収集
  • 科研費申請書作成支援
  • 研究費獲得のための内部調整

ポストアワード業務

  • 研究プロジェクトの進捗管理
  • 研究プロジェクトの予算管理
  • 外部との調整
  • 報告書作成

関連業務

  • 国際連携支援
  • 産学官連携支援
  • 知財関連
  • 研究不正防止関連
  • 研究広報関連
  • イベント・セミナー開催
  • 倫理・コンプライアンス関連
  • 大学の自己点検・評価

アール医療専門職大学 人間創成地域研究センター

産学官連携窓口 産学官連携コーディネーター
准教授 坂本晴美
お問い合わせ先 research-center@a-ru.ac.jp