大学案内

メッセージ本学の目標は全員参加型社会を目指して、新しい価値を創造する力を修得し若者らしい未来づくりに参加していただきたいと願っています。

若者らしい未来づくりを支援いたします。

国連総会でSDGs(接続可能な開発目標)という人類共通の目標が採択されました。本学の目標は全員参加型社会を目指して、新しい価値を創造する力を修得し若者らしい未来づくりに参加していただきたいと願っています。
学校法人筑波学園の創立は1985年につくば万博が開催された年で、世界に開かれたつくばから日本の未来を世界に発信しようと試みた時でした。以来、37年目の2022年4月に学園にかかわる教職員の熱意により専門職大学が開学となりました。

学園の校舎からはオレンジ色の夕陽に輝く筑波山と霞ヶ浦が見え、明日へのメッセージを私達に伝えてくれます。現代を生きる学生達一人ひとりが、笑顔あふれる学舎で社会に貢献する人材となることを力いっぱい支援してまいります。

学校法人筑波学園 理事長 戸谷 聰子

北関東初の専門職大学として人間性豊かな専門職を育成します。

2022年4月に開学いたしましたアール医療専門職大学の学長、柳 久子です。リハビリテーション学部で理学療法士と作業療法士を養成する、北関東で初めての専門職大学です。新設大学ですが、専門学校として20年以上の理学療法士・作業療法士の養成実績がありますので、安心して受験ください。リハビリテーション分野は、今後ますます社会における重要性が高まります。

活躍できるフィールドは医療福祉分野だけでなく、発達・教育分野、地域行政領域、さらには健康ビジネス分野など幅広いです。アール医療専門職大学では社会から真に必要とされる人間性豊かな専門職の育成を目指します。今、新一年生が笑顔で溌剌と学んでいます。霞ヶ浦を望む風光明媚な場所に位置する明るいキャンパスで皆様をお待ちしています。

学校法人筑波学園 アール医療専門職大学
学長 柳 久子

国民の健康に貢献できる理学療法士・作業療法士を養成します。

アール医療専門職大学が養成するリハビリテーション専門職である理学療法士と作業療法士は、障がいを持たれてしまった方々がそれぞれの地域で幸せに生活を送ることができるように、身体の動きの面と心のあり様の面からお手伝いする専門職です。

アール医療専門職大学は、障がいを持たれた方々でもとりわけ社会的ニーズが高い子ども達と高齢の方々への支援について教育と研究を教職員・学生一丸となって進める決意であゆみ始めています。子ども達と高齢者は一定の所属した地域で生活を送りますので、アール医療専門職大学では地域での支援を実際に体験する授業や実習を多く取り入れています。これらを通じて、国民の健康に貢献できる理学療法士・作業療法士を、誠意と希望を込めて皆さまにお届けできることを願っております。

学校法人筑波学園 アール医療専門職大学
学部長 中 徹