キャンパスライフ

1日の流れアール医療専門職大学の在校生の1日のスケジュールとリアルな声をご紹介します。

目標は地域に貢献できる作業療法士!

患者さんと信頼関係を築きながら心身両面からサポートできる作業療法士を目指して、勉強を頑張っています。アール医療専門職大学を選んだのは実習が多く、小児から高齢期まで幅広い分野を学べるから。少人数制なので先生との距離が近く、何でも相談しやすいため、国家資格の受験勉強でも助かっています。将来は老年期障がいの領域で働くことが目標です。

リハビリテーション学部 
作業療法学科3年
我妻 未涼さん
茨城県立 牛久高等学校出身 出身

ある日のスケジュール

朝早く登校し、講義前の時間を利用して勉強する、空きコマや放課後に友達と学内で勉強するなどして、時間を有効活用しています。限られた時間の中で、より重要なことから優先順位をつけて勉強することを心がけています。

7:00
起床
9:00
通学

自宅から電車と徒歩で約30分かけて通っています。時には家族に車で送ってもらうこともあります。JR土浦駅に直結した土浦市立図書館も立ち寄りやすく、集中して勉強ができるので、よく利用しています。

9:20
授業
12:30
昼休み
13:30
授業
15:00
帰宅

授業が終わった後も大学に残り、空き教室で友達と勉強したり、おしゃべりすることもあります。アールのキャン パスは静かで、とても落ち着く雰囲気なので大好きです。

16:00
勉強
18:00
アルバイト
22:00
帰宅、食事
23:00
勉強
24:00
就寝

タイムスケジュール

横にスクロールしてご覧になれます。

3年次(後期)
時間割
MON TUE WED THU FRI
9:20-10:50 - 地域作業療法学
実習Ⅱ
バリアフリー論 作業療法
管理学
カウンセリング論
11:00-12:30 体力測定実習
研究法演習Ⅰ
老年期障害作業
治療学実習
- リハビリテーション工学 カウンセリング論
12:30-13:30 LUNCH
13:30-15:00 義肢装具学
実習
精神障害作業
治療学実習
予防医学 身体障害作業
治療学実習
-
15:10-16:40 義肢装具学
実習
発達障害作業
治療学実習
高次脳機能障害
作業治療学実習
身体障害作業
治療学実習
学校運営論
16:50-18:20 - - 医療関係
法規論
ヘルスケア
マーケティング論
高齢者
健康づくり政策論