総合ビジネス学科
2年制 定員
40名
Business総合ビジネス学科とは
ビジネスを多角的に学び、
多彩な職種で活躍できる人材へ
あらゆる分野への就職に対応できるよう、ビジネス、IT、マネジメント、マーケティング、コミュニケーションなど、幅広く学習。多岐にわたるビジネス業界でリーダーシップを発揮し、活躍できる人材を目指します。その中で、医療事務を学べる選択コース授業があります。
アールならではの学び
-
Point 01
幅広い知識・技術を
持ったプロを育成ビジネス、マーケティング、平面デザイン、Webなどさまざまなジャンルの知識・技術をトータルに習得し、即戦力となる力を養います。
-
Point 02
就職後をイメージできる
豊富な現場経験座学の授業だけでなく、学外実習も重視。アプリ実製作やマーケティング・シミュレーション等で得た経験は、就職活動にも生かせます。
-
Point 03
最前線で活躍する
プロ講師による授業現場で活躍中のプロ講師陣が授業を展開。ビジネス・ITの分野で求められる最新の業界情報をリアルタイムで得られます。
学科概要
総合ビジネス学科で取得可能な資格
ビジネス系
- 文部科学大臣認定称号 専門士
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- 全経計算実務能力検定
- リテールマーケティング( 販売士)検定
- 秘書技能検定
- ビジネス文書検定
- サービス接遇検定
- 社会常識能力検定
- 日本漢字能力検定
- 医療事務検定
IT系
- ITパスポート試験
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- マイクロソフト オフィス スペシャリス
(Word・Excel・PowerPoint・Access)など
段階的に資格を取得し、早期から円滑な就職活動を実現します。

就職
新しい価値や仕組みをカタチにする力を身につけ複雑化する社会や企業の問題解決を目指す!
校外学習として企業見学をさせていただいています。将来の職場を知り、今学んでいる資格やプログラミングが何に繋がるかが見えてきます。社会が求める主体性と協調性を身につけ企業や企画などのビジネスを作り上げる人材を育成します。
-
就職率
-
就職先内訳
学びの流れ
1年次
楽しみながらパソコン操作とデザインの基礎をマスターする
-
サービス接遇
ビジネスマナーを中心に体得していき、検定合格のためだけでなく、就職活動や卒業後に社会人として働く際に必要な実務としても役立てます。
-
医療事務コース(選択制)
IT、ビジネススキルだけではなく医療現場の幅広い知識を身につけ、医療分野の専門知識も習得。ビジネス関連の就職だけでなく、医療機関への事務員としての即戦力として就 職の幅も大きく広がります。こちらは総合ビジネスを学びながら選択できる授業コースです。
2年次
より実践的なビジネススキル・先進のビジュアル制作を学修する
-
ホームページ制作
デザインソフトの習得やプランニング、アクセス数UPにつながる効果的な仕組みまで、ホームページ制作の幅広い知識を身につけます。
-
デジタルデザイン
グラフィックデザインやコンテンツ制作、広告制作ができる表現力を身につけます。イラストやWeb、3D CG、映像編集、コミック表現も学べます。
カリキュラム
経済の仕組み、法務、販売・マーケティング・マネジメントなどの専門知識だけでなく、情報収集や企画、Webサイト制作、プレゼンなどの技術や知識もトータルに学習。もちろん情報分野の最新メディアの知識も学びます。
横にスクロールしてご覧になれます。
1年次時間割例 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:20~10:50 |
リテール マーケティング |
医療事務 (選択) |
マネジメント論 | デジタルデザイン (イラストレーター) |
サービス接遇 |
2限目 11:00~12:30 |
秘書 | PowerPoint | Web制作 | デジタルデザイン (フォトショップ) |
Web マーケティング |
12:30~13:30 | Lunch Time | ||||
3限目 13:30~15:00 |
就職実務教養 | Access | 簿記 | Web マーケティング |
ITパスポート |
4限目 15:10~16:40 |
Excel Ⅰ | サービス接遇 | ビジネス実務 | Web制作 | Word |
就職を見据えたカリキュラム
コンピュータを使い「効率よく仕事ができる」。そんな企業に求められている人材を育成します。
-
自分の特性を見極めながら資格を取得
-
マネジメント能力の向上
マネジメント力の向上には高いコミュニケーション力も必須です。他者が伝えようとしていることを聞き出したり、感じ取ったりする能力がいります。対話を通して相手から自主的に解決策を引き出したり、潜在能力を引き出したりするコーチング力も、マネジメントには欠かせない力です。交渉力やプレゼン力など、コミュニケーション力やコーチング力を高め就職後には必要とされる人材を育成します。
-
ビジネスマナーの修得
どんなに専門知識があって実績を上げたとしても、社会性がなければ評価されません。さまざまな授業でコミュニケーションの知識や立ち居振る舞いだけでなく、社会性を鍛える工夫がなされています。
2年間のスケジュール
横にスクロールしてご覧になれます。
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
4月 |
|
|
6月 |
|
|
8月 |
|
|
11月 |
|
|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
総合ビジネス学科
岩瀬 晴美先生
社会人としての心構えを実践的に楽しく学んでいきます。
さまざまな仕事に生かせるよう、ビジネスマナーや目指す分野の専門知識、実務をしっかりと学び、資格取得にチャレンジできます。また、学生同士の交流や活動によってコミュニケーション能力を育み就職対応力を高めていきます。少人数制という強みで、普段の学校生活はもちろん、就職支援も一人ひとりに合わせた面接練習や履歴書の書き方など、手厚い個別対応でバックアップします。なりたい自分を目指して一緒に進んでいきましょう。