昼休みは友達といろいろな話題で盛り上がっています。午後の授業を頑張るためにも大切な時間です。
看護師として働く母に小さい頃から憧れていて、自分も看護師として人の役に立ちたいと思っていました。アールは温かい雰囲気で、先生が学生一人ひとりに熱心に向き合ってくださいます。また、設備も整っていて実践的な看護を学べる環境があります。国家試験の勉強は大変ですが、昼休みは友達といろいろな話題で盛り上がり気分転換しているため、午後の授業を頑張る原動力になっています。
近隣の一人暮らしの家から自転車で通学しています。
グループ学習で意見交換を行い、自分とは違った考え方を知る中で、自己の成長を見い出していきます。
ランチの後に、友達と楽しくおしゃべりしてリフレッシュしています。
楽しい話だけじゃなく、国家試験の話題となることもあります。
外部講師の方から、勉強の進め方や問題の解き方、国家試験のポイントを学びます。
授業でわからなかったところをその日のうちに先生に聞いたり、就職先についてのアドバイスをいただくことが多いです。
友達と試験勉強をしたり、買い物やゲームをしたり充実した学校生活を過ごしています。
母が介護福祉士だったため、介護職に興味を持ちました。学校の雰囲気は、先生方がとても明るく、気さくになんでも相談できる環境があります。国家試験対策の授業があり、試験に向けてわからないことを、すぐに解決できるようになっています。放課後は、友達と試験勉強をしたり、ゲームでリフレッシュしたりしています。将来は、笑顔を忘れず、利用者様に喜んでもらえる、自分らしい介護福祉士を目指して頑張ります。
自家用車で通学しています。渋滞もなく、好きな音楽を聴きながら快適に通学しています。
実習に向けてのアセスメントから個別援助計画までの取り組みを先生方が丁寧に教えてくれます。
友達と楽しくおしゃべりしながら、お昼ご飯を食べます。
生活支援技術:事例から介助の方法を考え、実際に介助を実践した後、班ごとに改善点を話し合います。
友達と一緒に試験勉強をしたり、ゲームでリフレッシュしたりしています。
帰りも安全運転で帰宅します。
他学科との合同授業で、医療事務以外のことも学べる環境があります。
病院に行った時に、受付で働く医療事務の方の素敵に働く姿に憧れ、自分もなりたいと思いました。アールでは、他学科との合同授業があり、医療事務以外のことも現場で役立つ様々な知識を学ぶことができます。他学科の人と友達になることもできるので楽しく、自分の幅が広がっていきます。昼休みや放課後は友達とご飯を食べに行ったり、買い物に行ったりしてリフレッシュしています。
車で1時間かけて通学しています。音楽を聴きながらの通学は朝の貴重なリフレッシュタイムです。
総合ビジネス学科との合同授業なので、多くの仲間から多様な意見を知る機会になっています。
友達とマクドナルドでランチをしながら、いろんな話で盛り上がっています。
試験対策の問題を解きながら、重要なところはマーカーでチェック。
分からない問題は積極的に先生に質問しています。
アルバイトに行く日もあれば、友達と買い物に行く日もあり、バランスを取りながら有効活用しています。
友達や先生がみなフレンドリーで、気兼ねなくいつでもフランクに仲良く過ごせるアールが大好きです。
アールの良いところは、先生がフレンドリーで、少人数のクラスだからみんなと仲良くなれるところだと思います。授業でわからないことがあれば教え合ったり、とても良い雰囲気で勉強ができています。昼休みや放課後は、友達とおしゃべりをしたり、SNSで情報収集をしたりワイワイ過ごしています。将来は日本で就職して経験を積んだのちに、母国でマーケティングや広告の知識を生かして社会貢献して活躍したいです。
自転車で通学しています。天気のいい日はとても気持ちいいです。
その日一日の授業の確認や資格試験・定期テスト・提出物などの情報共有を行います。
SNSで友達と好きなアーティストなどの情報交換をしています。
マーケティングとWeb制作の授業でビジネスに必要な知識を習得します。
友達とおしゃべりをしたり、買い物に行ったりしています。