キャンパスライフ

学内行事アールではともに学ぶ仲間との楽しいイベントや地域の方との交流を通じ、
学生たちの心のアルバム作りを創出しています。

看護学科

戴帽式

病院実習を経験し、看護師としての倫理観や使命を再確認する「戴帽式」

本格的な病院実習に臨む前に、教員からナースキャップ・リボンを受け取り、看護師を目指すものとして、職業に対する意識を高める大切な式。
毎年多くの保護者と来賓の方が見守る中、厳かに実施されます。

交流会・三送会

共に学ぶ仲間や頼りになる先輩達との絆が深まる笑顔あふれる時間

3年間の学校生活で大切なのは支え合う周囲の仲間と頼りになる先輩たちの存在。アールでは入学時よりスムーズな学校生活が送れるよう学年の壁を越えたイベントを数多く用意しています。多くの仲間との結びつきから臨床実習や国家試験における学びを得る機会も創出しています。

輪和祭

日頃学んだ看護の知識や技術を地域の皆さんに向け発表する看護学科独自の学校祭「輪和祭」

学生が主体となって、企画から運営まで担当するこの学校祭では、血圧・視力などの身体測定から足浴や妊婦体験、さらにはフリーマーケットまで、日頃学習した内容を地域のみなさんに披露する貴重な場となっています。

介護福祉学科

土浦市健康まつり

「土浦市健康まつり」では高齢者と直接対話しふれあう中で実践力を育む

病気や健康に関する相談や様々な測定・体験ができ、地域の高齢者や子供たちでにぎわう土浦市のイベント。毎年学生が手もみを実施するなど、実践から介護に必要な技術と心を習得しています。

クラブ活動

施設交流会の場においてコミュニケーションのひとつの手段として「クラブ活動」を実施

授業内で実施している「音楽(ハンドベル&合唱)」「よさこいソーラン」「演劇」の3つのクラブ活動を実際の介護福祉施設の利用者様の前で披露し、目指す職場の体験と共に高齢者とのコミュニケートの機会を創出しています。

介護福祉セミナー

介護福祉士としての専門性を高めることを目的とした、在校生・卒業生・施設を結ぶイベント

卒業生と在校生が、介護福祉士としての専門性を高めることを目的に、「介護福祉セミナー」を開催し、継続学習および情報交換・交流会の場としています。後進の育成にも有意義なセミナーで、卒業生・在校生合わせ100名以上が参加します。近年では、県内各施設の方も多数来校され、学生のクラブ活動発表や就職合同説明会などを同時開催し、学生・卒業生・施設を結ぶ貴重なイベントとなっています。

医療事務学科

学外研修会

「学外研修会」では共に学ぶ仲間との交流が一生の思い出に

学生たちが年間で一番楽しみにしている一大イベントです。人気のテーマパークにて、様々なアトラクションを楽しみながら、仲間や先生方との交流を深めつつ、おもてなしの心やコミュニケーションについて学びます。

学外オリエンテーション

「学外オリエンテーション」では体験型イベントを通じ多くの仲間と触れ合う

栃木県のモビリティリゾートもてぎにて、ウォークラリーや体験型イベントを通じ、入学直後に多くの仲間を作ることができる学外オリエンテーションを実施し、不安なく楽しい学校生活をスタートさせています。

総合ビジネス学科

新入生歓迎会・交流会・二送会

学科・学年を越えた数々のイベントで大切な仲間との楽しい思い出を

当学科では定期的に学科や学年を越えたイベントが開催され、共に学ぶ仲間として絆を深めるチャンスがたくさんあります。学生主導のものも多く、企画から運営まで仲間と協力する中で自然と多くの仲間ができ、スポーツやゲームを通じてかけがいのない楽しい時間が過ごせます。

地域交流イベント

「地域交流イベント」ではボランティアを通じ、地域に貢献することで成長を育みます

学校周辺で毎年開催されている土浦市のイベント「かすみがうらマラソン」にボランティアとして参加し、参加されたランナーや来場者とコミュニケーションをとる中で社会人基礎力を高めています。