教員一覧

講師

出澤 真乃介Dezawa Shinnosuke

所属
理学療法学科
最終学歴
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 修了 博士(神経科学)
専門分野
神経科学
研究テーマ
パーキンソン病やアルツハイマー病に生じる痛みの発症メカニズム解明および治療法の探究

理学療法は、医学や理学療法学だけでなく、世にあるあらゆる学問を生かすことでその真価を発揮する最高に面白い分野です。当然ながら答えのない問題・課題が山積みで、それらに対してどう適切に問いを設定するか。そしてその問いに対してどのような方法で答えを作り出していくか。この面白さをぜひ一緒に味わっていきましょう!

主な業績

【論文】

  • Tamura R*, Dezawa S*, Kato J, Nakata M, Kunori N, Takashima I. Transcranial direct current stimulation improves motor function in rats with 6-hydroxydopamine-induced Parkinsonism. Behav Brain Res. 2024 Mar 5;460:114815. (*co-first author)
  • Dezawa S, Nagasaka K, Watanabe Y, Takashima I. Lesions of the nucleus basalis magnocellularis (Meynert) induce enhanced somatosensory responses and tactile hypersensitivity in rats. Exp Neurol. 2021 Jan;335:113493.

【競争的資金等の研究課題】

  • パーキンソン病関連疼痛の神経生理学的異常特定および治療戦略探索. 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2028年3月
  • マイネルト基底核損傷により生じる感覚皮質の可塑的変化と運動療法の効果検証. 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2024年3月
所属学会
  • 日本神経科学学会
  • 日本生理学会
  • 脳機能とリハビリテーション研究会
  • 日本理学療法士協会
  • 日本基礎理学療法学会
  • 日本神経理学療法学会
社会貢献
  • 脳機能とリハビリテーション研究会 理事
  • 茨城県若手リハ専門職卒後研修 指導者(第23-06号)
  • 神経理学療法学会 茨城地方会 部員
  • 第29回茨城県理学療法士学会 準備委員
担当科目 運動学実習、リハビリテーション概論、理学療法概論Ⅰ・Ⅱ、理学療法基礎セミナーⅠ・Ⅱ、理学療法評価学Ⅰ・Ⅱ、理学療法評価学実習Ⅰ・Ⅱ、動作分析学、神経障害系理学療法学Ⅰ・Ⅱ、神経障害系理学療法学実習Ⅰ・Ⅱ、内部障害系理学療法学実習、通所・訪問リハビリテーション実習、臨床実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、理学療法研究法演習Ⅰ・Ⅱ、応用理学療法学演習、データサイエンス論
教員一覧
理学療法学科所属
作業療法学科所属